iPhone11からiPhone SE 第2世代に機種変更して、しばらく使いました。
結論、iPhone SE 第2世代はスマホ/iPhoneとして十分にアリな選択肢だと思っています。
ちなみに「SE」=Special Edition です。
目次
iPhone SE 第2世代はスマホとしてバランスが良い。コスパが良い。
私が感じるiPhone SE 第2世代の良いトコロは下記です。
- 本体サイズがちょうどイイ
- 指紋認証(Touch ID)が今は便利
- 機能は必要十分
- それでいて価格が手頃
本体サイズ
以前からスマホ・iPhoneの大型化の流れには危惧を抱いていた私。
その感覚がiPhone11で限界に達しました。
デカ過ぎる。。
▲iPhone11外形寸法と重量(出典:Apple公式)
こういう感覚って、使っているうちに慣れることもよくあるのですが、私はスマホのこの大きさ(+重さ)はダメでした。結局1年使っても違和感は拭えず。
そこでiPhone SE 第2世代に替えて、”11″の前に使っていた”7″並にサイズを戻したときの安心感ですよ。
そう、スマホはこのくらいの大きさでなきゃ、と。
▲iPhone SE 第2世代の外形寸法と重量(出典:Apple公式)
携帯機器であるスマホには心地良いサイズがあると思っています。
言うまでもなく完全なる主観です。ただ上記、”11″のサイズはダメ、”SE”のサイズはOK、という自分の中の線引きを確認できたことは有意義でした。今後のスマホ選びにとっても参考になります。
指紋認証(Touch ID)
iPhone11で初めて顔認証でのロック解除を体験しました。感覚としては、良好。
しかし、2019年秋の発売と同時に入手したiPhone11ですが、ご存知のように数ヶ月後からマスク必須の社会に移行。。
「顔認証でロック解除不可→パスコード入力」の一連の操作が(回数も多いだけに)とてもストレスで。
マスクをしていても簡単にロックが解除できる指紋認証(Touch ID)、最高です。
機能は必要十分
チップはiPhone11シリーズと同じ「A13 Bionic」を搭載。
通常の使用において速度が遅いと感じるような場面はなく、全く問題ありません。
FeliCa搭載でApple Payのタッチ決済も可能。(初代iPhone SEは不可だった)
価格が手頃
iPhoneもちろんイイ製品ですけどね、高いですってやっぱり。。
Apple公式のSIMフリー端末で、最新のシリーズと比較してざっくり3万円安い、2/3程度の価格なのがiPhone SE。
モデル | 64GB | 128GB | 256GB |
iPhone 12 | 94,380円 | 99,880円 | 111,980円 |
iPhone 12 mini | 82,280円 | 87,780円 | 99,880円 |
iPhone SE(2) | 49,280円 | 54,780円 | 66,800円 |
iPhone 11 | 82,280円 | 87,780円 | 99,880円 |
(※価格は税込)
この差は、小さくありません。
安くはないけどだいぶ気持ちが楽になる価格です。このくらいにしようよスマホの本体代、という感じ。
iPhone SE 第2世代のデメリットは?
iPhone SEは要するに廉価版iPhoneです。数字を冠した最新iPhoneシリーズに対しては当然機能的に劣る部分はあります。
カメラ性能は総じて11の方が高性能です。20年発売のiPhone12シリーズであればさらにでしょう。
近年新型iPhoneが出ると、カメラ性能は必ず向上しているように思います。(逆にカメラ以外に目立ったスペックアップを感じないこともある。)
わかりやすい機能的な違いとしては超広角撮影はできないこと、あたりでしょうか。
でも一般人の目線で言うと、定性的な表現で恐縮ですが、iPhone SE 第2世代のカメラ画質、もう十分綺麗なんですよね。
iPhone SE 第2世代の画面サイズは4.7インチ。
画面が小さくなること自体は、コンテンツビューワーとしての機能的にはマイナスです。
ただ当然ながらここは手頃な本体サイズとのトレードオフです。
生体認証機能は、指紋認証から顔認証に進化してきた経緯があります。
「マスク社会」が明ければやはり顔認証が優位なのでしょう。
場合によっては次の新型iPhoneは顔認証・指紋認証が並用できるような機能を搭載するかもしれませんね。
本体サイズが手頃であること、本体価格の値ごろ感、機能的に満足できること、いくつかあるデメリットに目を瞑れること、すべて個人の感覚です。
なんですが、iPhone SE 第2世代はそれらのスマホに求めたい各要素のバランスが絶妙だと思うのですよね。
終わりに
iPhone SE 第2世代は、最高のスマホではありませんが、最適なスマホにはなり得ると思います。
必要十分な機能と手頃な価格の組合せは、わりと多くの人のニーズに合致する可能性があると考えています。
iPhone SEは第1世代が発売されてから4年で後継の第2世代が発売となりました。
第3世代がいつ発売になるかはわかりませんが、iPhone SEを機種変更で渡り歩くのもけっこう悪くない選択かもしれませんね。
関連記事です。
▼iPhone SEはSIMフリー端末を購入して、格安SIMの楽天モバイルの回線で運用しています。

▼その後、Rakuten UN-LIMITへプラン変更で移行しました。

▼AirPodsとApple Watchの旧端末の売却体験記です。iPhoneも中古品市場がしっかりと存在するので、旧端末はきちんと売り渡して資金を回収するのが賢いと思います。

